大会チケットの購入はこちらから

大会概要

ABOUT

大会概要

1.大 会 名 
第93回全日本アイスホッケー選手権大会(A)
2.主 催 
公益財団法人 日本アイスホッケー連盟
3.共催(予定) 
長野市、信濃毎日新聞社
4.主 管 
長野県アイスホッケー連盟
5.後援(予定) 
長野県、長野県教育委員会
6.協賛(予定) 
株式会社ボヌール ほか
7.開催期日 
2025年(令和7年)12月18日(木)~12月21日(日)
8.開催場所 
長野市多目的スポーツアリーナ ビッグハット
(〒380-0928 長野市若里 3-22-2 TEL:026-223-2223 FAX: 026-223-5551)

9.参加資格

  1. 公益財団法人日本アイスホッケー連盟に登録されているチームの役員・選手とする。
  2. 日本国籍を持たない選手の参加は、1チーム2名までとする。(国際移籍手続き完了者)
  3. 出場チーム数は12チームとする。
  4. 選手追加登録期限は、<申込締切日>までとする。

10.競技方法

  1. 参加チームによりトーナメント戦を行う。(3位決定戦も行う)
  2. IIHF国際競技規則に基づく。
  3. 第3ピリオド終了時点で同点の場合、3分間の休憩後「3on3方式」による5分間のサドンデス方式の延長ピリオドを行う。
  4. 延長ピリオドで得点がなかった場合は、IIHF国際競技規則に基づくPSS(ペナルティ・ショット・シュートアウト)が適用される。
  5. 試合前の練習時間は15分間、インターバル時間は15分とする。尚、準決勝以降の試合前の練習時間は20分間、インターバル時間は15分とする。

11.申込み

  1. 選手登録は35名以内、ベンチ入り役員登録は10名以内、その他役員登録は4名以内とする。
  2. 新人賞対象者を明記すること。
  3. 公益財団法人日本アイスホッケー連盟Faceoffシステムの大会申込みフォーム
    https://www.jihf.or.jp/meet/entry/)にログインして、必要事項をオンラインにて入力すること。ログインの大会IDとパスワードは、公益財団法人日本アイスホッケー連盟(TEL.03-5843-0375jihf@jihf.or.jp)に照会すること。
  4. 参加申込み用電子データに入力後、プリントアウトし、所属加盟団体を通じ、下記の2箇所に郵送すること。
    (正)主催 〒160-0013 東京都新宿区霞ケ丘町4-2
    Japan Sport Olympic Square 602号
    公益財団法人日本アイスホッケー連盟 (TEL: 03-5843-0375
    (副)主管 〒380-0935 長野県長野市中御所 1-53 (株)ながのアド・ビューロ内
    長野県アイスホッケー連盟 (TEL:026-228-9209

12.参加申込みの締切り

2025年(令和7年)10月31日(金)
※ 大学チームにあっては、出場資格確定次第早急に申し込むこと。

13.役員・出場選手

  1. チームのベンチ入り選手は22名以内(GK含む)、役員は8名以内とする。
  2. 試合開始前に最低12名(GKを含む)役員1名が揃わないチームは棄権とする。

14.参加料

  1. 1チーム120,000円とし、申込みと同時に主管連盟の銀行口座に入金すること。
  2. 振込先 三菱UFJ銀行 渋谷支店
    普通預金口座 4263132
    口座名義 公益財団法人日本アイスホッケー連盟
    ザイ)ニッポンアイスホッケーレンメイ

15.対戦組合せ

トーナメントで行う。

16.棄権による罰則

  1. 申込み締切り後、棄権を申し出るチームは、公益財団法人日本アイスホッケー連盟にその理由を添えて通知する。参加料は返納しない。
  2. 事前の棄権通知を怠ったチームは、今後の公益財団法人日本アイスホッケー連盟の主催する公式試合の参加を認めない。この出場停止期間は公益財団法人日本アイスホッケー連盟において、別に審議決定する。

17.監督会議・開会式

  1. 開会式は行わない。
  2. 監督会議は、オンライン(ZOOM)で行うものとし、日時は別途通知する。参加者は、各チームの代表者2名以内とする。
  3. 監督会議に不参加の場合は、原則として15項同様の罰則を適用する。
  4. 優勝杯の返還は、前回優勝チームの最初の試合の前に氷上で行う。

18.表彰式

  1. 決勝戦終了後、直ちにリンク上で優勝チーム・準優勝チーム、第3位チームを表彰する。
  2. 個人表彰として、最優秀選手、最優秀新人およびベスト6を表彰する。
  3. 最優秀新人の対象は、日本国籍を有し、本大会に初出場となる選手とする。なお、前回大会以降に初めて一般カテゴリーのチームに登録された選手の、大学カテゴリーのチームでの出場は出場回数に含めないものとする。

19.控室・ベンチ・ホームチーム

  1. 控室およびベンチは指定された場所を使用すること。
  2. 試合でのホームおよびビジターは、試合開始前のパックトスで決定する。

20.ドーピング検査

  1. 全日本アイスホッケー選手権大会(A)はドーピング検査対象大会である。
  2. 競技会参加者は、競技会にエントリーした時点で日本ドーピング防止規程に従い、ドーピング検査を受けることに同意したものとみなす。
  3. 未成年(18歳未満)の競技会参加者は大会前に、ドーピング検査実施に関する親権者同意書を公益財団法人日本アイスホッケー連盟に提出することが定められている。
  4. ドーピング検査対象選手が未成年者(18歳未満)の場合は同伴者(同性の成人、選手以外)の付き添いが必要となる。
  5. 競技会参加者は競技会において実施するドーピング検査を拒否又は意図的に回避した場合、検査員の指示に従わない場合、個人的事情により検査手続きを完了することができなかった場合は、ドーピング防止規則違反となる可能性がある。ドーピング防止規則違反と判断された場合には、日本ドーピング防止規程に基づき制裁等を受けることになるので留意すること。
  6. 日本ドーピング防止規程の詳細内容およびドーピング検査、使用禁止薬物については、日本アンチ・ドーピング機構(JADA)のウェブサイト
    https://www.playtruejapan.org/)で確認すること。
  7. TUE『治療使用特例』申請が必要な選手については、TUE 申請書
    https://www.realchampion.jp/resources/000162.html)よりダウンロードし、必要事項を主治医に記入してもらった上で、大会開催の 30 日前までに日本アンチ・ドーピング機構(JADA)TUE 委員会へ提出すること。
    提出先:〒112-0002 東京都文京区小石川1丁目12番14号
    日本生命小石川ビル4階
    日本アンチ・ドーピング機構(JADA)TUE 委員会宛
    TEL:03-5801-0939 FAX: 03-5963-5709

21.公式練習

公式練習を希望するチームは、公益財団法人日本アイスホッケー連盟事務局に2025年(令和7年)10月31日(金)までにメールにて申し込むこと。(jihf@jihf.or.jp)時間等を調整し、後日連絡する。

22.保険の加入

競技中における怪我について、責任は負わない。大会参加チームは保険に加入し、監督会議までに保険証書のコピーを提出すること。

23.問合せ先

  1. 公益財団法人日本アイスホッケー連盟
    〒160-0013 東京都新宿区霞ケ丘町4-2号
    Japan Sport Olympic Square 602 号
    (TEL: 03-5843-0375、E-Mail:jihf@jihf.or.jp
  2. 長野県アイスホッケー連盟
    〒380-0935 長野県長野市中御所 1-53 (株)ながのアド・ビューロ内
    (TEL:026-228-9209、E-Mail:info@icehockey-nagano.jp